ELEGOO ESP-WROOM-32のセットアップ

またまた新しいボードに手を出してしまいました。Arduinoをさわってなかったら最初のボードとしてはハードル高かったかも知れません。

安価ながらWiFi+Bluetoothの機能が付いた小さいボードです。小さいのでArduino Nanoと同じくブレッドボードに直接押しています。

Amazonで購入したのですが少し古いタイプでESP32_DEVKIT-V1のMicroUSBタイプでした。Arduino Nano互換と同じくケーブルによって正しく認識できないようで3つ目のケーブルでようやく認識しました。
Windows11(25H2)ではドライバーインストールなしで認識しました。




ArduinoIDEで書き込みするには、まず基本設定から追加ボードマネージャのURLに「https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_index.json」を入力する必要があります。




そのあとボードマネージャーから「esp32 by Espressif Systems 」をインストールします。ボードは「ESP32 Dev Module」になります。





早速Lチカのテストをしてみます。




接続はこんな感じです




プログラムですサンプルBLINKソースを2番に変更しています

void setup() {
  // initialize digital pin LED_BUILTIN as an output.
  pinMode(2, OUTPUT);
}

// the loop function runs over and over again forever
void loop() {
  digitalWrite(2, HIGH);  // turn the LED on (HIGH is the voltage level)
  delay(1000);                      // wait for a second
  digitalWrite(2, LOW);   // turn the LED off by making the voltage LOW
  delay(1000);                      // wait for a second
}





結果
ピコピコ光りました

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です