Arduinoでサーボモーターを動かす

ロボットアームを動かすにはサーボモーターを使います。

SG90という小さいモーターが安価で手に入ります。思ってたより小さいのに驚きました。Amazonで4個で1000円ぐらいで購入しました。



接続した写真です。今回は12番に接続しています。




接続はこんな感じです






サーボモーターを動かすコードです。Servo.hをincludeしてサーボモーターをsrvという変数で定義します。
12番に接続しているのでsrv.attach(12, 500, 2400);で定義します。loopで0度と90度の動作を繰り返します。

#include <Servo.h>

Servo srv;

void setup() {
  srv.attach(12, 500, 2400);
  pinMode(12, OUTPUT);
}

void loop() {
  srv.write(0);
  delay(500);
  srv.write(90);
  delay(500); 
}






結果

ぐりぐり動きます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です