Arduinoでロボットアーム製作03新着!!
今回はサーボモーターを複数動かすためにpca9685というボードを追加します。Arduinoだけでも動かせるようですがモーターの数が多くなっていくと行き詰るためあらかじめボードを使います。pca9685ボード1枚で16個 […]
FORIOT Nano CH340(Arduino Nano互換) が認識しない件新着!!
Arduino Nano互換ボードのFORIOT Nano CH340を購入。Amazonで2個で1150円でした。Arduino Unoと比べてかなり小さいです。大きさがわかるようにUSBメモリと比較してみました。犬マ […]
Arduinoでロボットアーム製作02新着!!
ロボットアームをロータリーポテンショメータを使って操作できるようにしました。言っておきますが犬マンマは電子工作なんて今までしたこともないし何の知識もありません。あるのはAIがロボットアームを動かすところを見てみたいという […]
Arduinoでロボットアーム製作01新着!!
本丸ではないですがSG90のモーターで動くロボットアームを試作中。どうやって操作するかはまだ考えてないです。まずはBambu Lab A1 miniで印刷。あまり大きいものは印刷できないですが3万円以下で買えて手軽に使え […]
Arduinoでサーボモーターを動かす新着!!
ロボットアームを動かすにはサーボモーターを使います。 SG90という小さいモーターが安価で手に入ります。思ってたより小さいのに驚きました。Amazonで4個で1000円ぐらいで購入しました。 接続した写真です。今回は12 […]
Arduinoをはじめる
ついに電子工作に手を出してしまいました。決してAIと連動するオナホを作ろうとしているわけではありません。かねてからアイアンマンのジャービスに憧れてプログラムで動くロボットアームのようなものが作りたいと考えていました。検索 […]
Properties.Settings.Default.Save()の保存場所
Properties.Settings.Default.Save()の保存場所は、c:\ユーザー\「ユーザー名」\AppData\Local\アプリ名の下に各バージョンごとに保存されます。例としてLLM_Doghouse […]
LLM DoghouseでChatWaifu_2.0_visionとPixtral-12bを動かす
前回の記事の2つのLLMをLLM Doghouseの次期Ver.でちゃんと動くか試してみました。結果は良好で画像認識はGemma3よりよかったです。 ・ChatWaifu_2.0_vision-GGUF ChatWaif […]
ChatWaifu_2.0_visionをLLavaのC#プログラムで動かす
表題の件、画像をLLMに読み込ませてチャット履歴なしの1ターンだけなら動くものは以前からあったのですが、チャット履歴ありで何ターンも連続で動作確認できたのは今のところgemma3だけでした。なんとなくChatWaifuの […]
LLM Doghouse0.0.2.3の機能追加予定
エモーションの画像をサイドメニューから出してチャット画面の方へ移動しました。その方がより大きい画像が表示できます。音声再生中にアニメーションgifが止まってしまうので、それを何とかしないといけません。 エモーションの種類 […]